本文へジャンプ
現在位置:
トップページ
>
の中の
生活・環境・安全
>
の中の
我が家の防災対策
>
から
家庭用防災用品購入費助成金制度について
生活・環境・安全
水道
工業用水道
下水道
地下水
建築
市営住宅
宅地分譲
公園
環境基本計画
地球温暖化対策
再生可能エネルギー設備設置補助
ごみ・リサイクル
斎場
墓地
ペット
騒音・振動規制
国民保護計画
防災計画
市指定避難施設
我が家の防災対策
地域安全
生活・環境・安全(ほか)
家庭用防災用品購入費助成金制度について
お問い合わせ
部署名: 危機管理課
電話番号: 076-274-9536
FAX番号: 076-274-9535
E-mail:
kikikanri@city.hakusan.lg.jp
ここから本文
「災害への備えは、万全ですか?」
-家庭用防災用品購入費助成金制度のご案内-
〇対象品目
平成29
年4
月1日~平成30
年3
月31
日までに購入する防災用品で、次の6品目から4品目
((1)、(2)は必ず購入)以上を購入して下さい。
(1)飲料水(保存年数3年以上、清涼飲料水除く。)
(2)保存食(保存年数3年以上)
(3)非常持ち出し袋
(4)携行応急手当セット
(5)懐中電灯
(6)ラジオ
※
既製の防災セットを購入の際も上記の要件を満たしていればセット全体が助成対象となります。また、
単品で購入の場合、
軍手、ホイッスル、非常用ブランケット、ヘルメット(防災頭きん
)
などの防火用品も上記と組み合わせることによって助成
対象になります(
ただし、上記(1)~(6)で総
事業費の1/2以上とすること
)。
詳細はお問い合わせください。
〇助成対象者
白山市に住民登録があり居住する方(同一世帯につき1回に限ります。)
〇助成対象額
購入費の3分の1(100円未満の端数切り捨て)、上限3,000円
(1,000円未満の補助金の交付は行いませんので、購入金額が3,000円以上となるように買い揃えて下さい。)
※対象となる防災用品購入価格以外(ポイント利用分、送料等)は、助成対象外となります。
〇申請方法・申請先
防災用品購入後、1カ月以内に、次の書類を危機管理課または各支所総務課、各SC市民サービス課まで提出してください(ただし、カード支払いの場合は、購入後、引落明細発行後速やかに)。
⑴ 助成金交付申請書兼請求書
※申請書は危機管理課、支所総務課、SCの各窓口ほか、このホームページから入手できます。
→(様式)PDFリンク
※申請者が記名、押印を行って下さい。
※口座名のふりがなを必ずご記入下さい。
⑵ 領収書の原本
※購入したものが不明瞭な
レシート不可、ただし書きに、防災用品セットの場合はその旨を、単品購入の場合はそれぞれ保存食、保存水、防災袋(リュックサック、ナップサック)、救急セット、ラジオ、懐中電灯など購入したものが分かるように記載してもらい、「品代 一式」としないように作成してもらうこと。
※通信販売で購入された場合は領収書に代えて以下のものも必要です(口座振込の場合は、領収印を押した納付
書
)。
・納品書(購入明細書)
・クレジットカードの引落明細(カード支払いの場合)
・代金引換領収書(代金引換の場合)
⑶ 購入品の写真(購入したものが全て分かること、既製の防災セットの場合はカタログで代用可
)
〇問い合わせ先
総務部危機管理課 274-9536
このページは役に立ちましたか。
役に立った
役に立たなかった
どちらともいえない
その他
ご意見、ご感想をご記入ください。 ※なお、お答えが必要なご意見はこちらではお受けできませんので、ご了承ください。
Copyright© 2006 Hakusan city. All Rights Reserved.